SSブログ

ADHDについて話す [健康]

毎月の予定、夫婦で美容院の日。
美容師さん達とは長い付き合いで仲が良く、
いろいろな話をするが、
その中でADHDの話になった。

なかなか覚えられない原文は
Attention-deficit hyperactivity disorder
というもので、日本語では
「注意欠陥・多動性障害」
「注意欠如・多動症」と訳されている。
前者より後者の方が、当たり障りないように配慮されている気がする。

子供が、一つの事に集中するのが苦手とか、
じっとしている事ができないとか、
私のような昭和育ちなら「ああ、そういう子いるよね」と
流してしまうような事が
近年では脳の障害だと認知されるようになった。

それを踏まえて、実は私も、
ADHDについて読んだり聞いたりする都度、
自分もそうではないかという疑いを持っていた。
特に自分に当てはまる特徴だと思っているのは…

(以下、厚生労働省HP
発達障害の理解のために」より引用)

注意欠陥多動性障害(AD/HD)
●不注意
●衝動的に行動する


このあたり。
特に「衝動的に行動」は、結果が悪くなかったから
今までそれほど問題にならなかったが、
・面白いアイルランド映画を見たから、数日後にアイルランドに行った
・大阪で結婚すると決めたので、東京の勤めを辞めて実家に帰った

などが代表的なところ。
あと、上記の厚労省HPには見当たらないが
●過集中(1つの事に集中しすぎて他の事を忘れる)

もあると思っている。

そう言う話をすると、美容師さんも
「私もヤバいかも」と言い出した。
あれこれ当てはまる特徴があるのだという。
そこで私はもう一つ、付け加えた。

「そう言えば、ADHDの人が企業すると3分の2が成功するけど、
 ADHDじゃない人は10分の1しか成功しないらしいですね」

この担当の美容師さんは店長で、
お店は独立起業してからもう10年以上続いているので、
なんだか納得した顔をしていた。
nice!(0)  コメント(0) 

住宅ローン借り替え(2020)覚え書き [節税・投資・老後資金]

3月から新型コロナウィルスの影響で
週末やGW、家で自粛生活を送っていた時、
まとまった時間があるから、
住宅ローンの借り替えを検討した。

今の家を、去年の今頃ローンで買ったが、
心臓病の私は標準の団信保険ではダメで、
ワイド団信(金利+0.3%)を付けざるを得なかった。
他の銀行が全滅だったので、
貸してくれるだけいいか、ということで。

ところが、その銀行で話を進めていたさなか、
標準の団信でローンをOKしてくれた
銀行が出てきたのだ。
その時はタイミングが遅かったので見送ったが、
審査に通るとわかっているし、
まとまった時間もあるし、借り替えを申し込んだ。

メリットは、ワイド団信無し+ネット専用金利で
今の金利からマイナス0.5%になること。

あと、XX年11ヶ月残っている返済を、
XX年0ヶ月に短縮できること。
(これは後でわかった。偶然そういうタイミングだった)。

結果は無事成功。
以下タイムライン。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4/15 Web事前審査申し込み
4/17 事前審査通過
4/23 WebマイページへのID・パスワード到着
〜4/30 必要書類を入手・アップロードを繰り返す

5/1 ローン担当者から電話、しかし出られず。
5/8 GW明け、ローン担当者と電話。追加書類について案内を受ける。
5/13 追加書類を入手、アップロード。
5/14 ローン担当者から勤め先へ在籍確認。
5/27 本審査通過。

6/2  A銀行(最初に借りていた方)で完済手続き
同日 B銀行(借り替え先)で口座開設
6/8 電子契約 ※印紙代不要の嬉しいメリットあり
6/16 司法書士事務所での面談
6/26 司法書士がA銀行で抵当権抹消書類を受領
同日 A銀行の口座に資金が振り込まれ、ローン残高が0になる。
   司法書士事務所への料金支払いも引き落とされる。
   同時にB銀行に同額のローン残高が発生。

7/10 A銀行に支払い済みだった補償金が返還される。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

約2ヶ月半でローン借り換え完了。
思っていたより時間はかかったが、
手続き自体はWeb・電話が中心で
自分でどこかに行く必要があった回数は5回だった。
・最初に借りていたA銀行(完済手続き)
・司法書士事務所
・次に借りるB銀行の支店(口座開設)
・市役所の窓口(必要書類発行、2回)
(B銀行は、もし口座を持っていれば行かなくて良かった)

最初のローン手続き(不動産屋経由)の煩雑さと比べると
とてもスムーズだった。良かった良かった。
nice!(0)  コメント(0) 

心臓手術Before&After [健康]

ある人と、私の心臓病について改めて話す機会ができました。
大まかなところは向こうも覚えていますが、
詳しく話すのは久しぶりでした。初めて話した事柄もあったはず。


・入院・休職の期間はどれくらい?
3週間入院し、その後1ヶ月くらい自宅療養。

・心臓が悪いことに気づいたきっかけは?
自分では気づけず。
入院から3〜4年前のインフル予防接種の時、問診で聴診器を胸に当てられた時
「雑音がする、詳しい検査をしたほうがいい」と言われたのが最初の兆候。
しかし、その後の健康診断や通院ではしばらく何も見つからず。

・自覚症状はどんなもの?
肉体的には、疲れやすくなり、息切れしやすくなり、徐々に体重が増えていた。
精神的には、気分が沈みがちだったり、イライラしやすくなっていた。
30台後半〜40歳の頃だったので、加齢による体力低下・肥満と、
仕事でストレスがあるから、などと
自分で勝手に原因を考えて納得していた。

・入院に至るまでの経緯は?
(1)2016年8月の定期検診の時、聴診器での検査で、
 心臓から大きな雑音がするため要精密検査となる。
(2)9月〜11月上旬、循環器内科で複数の検査を受けるも
 設備の限界ではっきりした原因はわからず。
 紹介状を書いていただき専門病院へ。
(3)11月中旬、循環器の専門病院で心エコー検査を受診。
 ついに原因が判明、僧帽弁閉鎖不全と診断。
 治すには外科手術しかないため、2週間後に入院・治療についての面談を予約。
(4)12月始め、家族も同伴して執刀医(候補)と面談。
 最短なら4日後に入院できるということで、即決定。
 その後、職場に報告して休暇取得。
 (急いだのは、放置すればするだけ病状が悪化するため)

・入院してからの経緯は?
(1)最初の1週間は準備期間。
 いろいろな検査を受け、手術を受けても大丈夫か確認。
 最後のカテーテル検査は手術に等しい規模で、家族の同意書が必要だった。
(2)入院から7日目に開胸手術。
 術後は麻酔で真夜中まで眠っていた。
(3)手術直後から翌日までICU(集中治療室)
 自力では何もできない状態。
(4)手術翌日の日中にICUからCCU(冠疾患集中治療室)に移動。
 徐々に、起き上がる、椅子に座る、食事をする、トイレに行くなど可能に。
 リハビリ室の見学もした。
(5)手術から3日後、一般病室へ戻る。
 リハビリ室での運動と、検査と、投薬の日々が続く。
(6)手術から12日後、一時帰宅。
 自宅で一泊する。
(7)手術から15日後、退院。
 入院期間は3週間。

・必要な費用は?
 退院時に支払ったお金は、確か20万円くらい。
 (高額医療費の限度額適用)
 その後、生命保険で完全にカバーされた。

・手術後に困ったことは?
 手術の傷が痛む。(胸骨骨折の状態)
 体力が大幅に落ち、歩くだけでもかなり疲れる。
 塩分制限ができ、食べ物に気を遣う必要あり。
 投薬の種類が多く、面倒。そのうち利尿剤でトイレが近くなるのが不便。
 
・手術後に良かったことは?
 10キロ痩せた。(体内に溜まっていた不要な水分が抜けたのが大きい)
 退院後半年くらいから体調が急速に回復、今では以前より体力がつき、気分もはるかに良くなった。
 「要精密検査」と言われて以来の、不安な気持ちが無くなった。
 あと、寝ていて悪夢を見たり、うなされたりする回数が激減した。


ここで、客観的な意見を聞くと、
「確かに、手術前のほうが怒りっぽかった。今はそうでもない。
 何にしても前向きになった印象がある」
とのこと。
怒りっぽく、ネガティブだったかと言われると確かにその通り。
心臓が悪くて疲れやすく、体調が慢性的に悪かった結果、
そうなっていた可能性は大きいと答えました。

Heartとか、心の臓ってよく言ったもんだ、
心臓が良くなって性格まで良くなった、
というのが今日のまとめになりました。
nice!(0)  コメント(0) 

レジ袋有料化、1週間 [日記]

2020/7/1からレジ袋が有料化された。

経済産業省「プラスチック製買物袋有料化

海外ではレジ袋有料は当たり前のことで、
私が最初に気づいたのは2001年、ドイツ系のスーパーLidlでだった。
買い物をした時に袋が出てこなかったので
「袋くれない?」
と聞いたら、
「買え」(buy a bag)
と言われたのだ。

言い方に腹が立ったので買わず、
カバンに直接入れて帰ったと記憶している。
袋は1枚●●ペンスだよ、と言えばいい、
それなら買ったのに。
(どこの国でも、なぜ自分を馬鹿に見せるような言い方を
あえてする人がいるのか、と思ったものだ)

あれからほぼ20年、環境問題について真剣なドイツに
日本が少しだけ追いついた感もあるが、
果たして正しいことなのか?
と思うところもある。

出回るレジ袋の数が減れば、
ゴミとなって海や川に漂うレジ袋も減る、
という考え方はある程度正しいとは思う。
しかし、
なぜ大量のレジ袋が海や川に流れ着くのか?
ということを考えると、私なら
捨て方が悪いからではないかと最初に疑う。

買ったものをレジ袋に入れ、
持っていき、飲み食いする。
終わったらそのへんに捨てる。

たとえレジ袋が有料になっても、
そういう行動を止めることにはならないと思う。
nice!(0)  コメント(0) 

大雨 [ニュース]

七夕は雨模様。

大阪市内では、また雨か、くらいの感想で
のんびりしていたが、九州は水害で大変なことになっていた。

自分の家や実家が無事で良かったと思いつつ、
家を失った方々の事を思うと心が痛む。

セミは鳴き出したが、梅雨が明けていない。
新型コロナウィルスは消え去らず、
着々と感染者を増やしている。
こんな大変な年は、2011年以来だと思う。
せめて雨が止んでほしい。

(後日の記録)
翌7/8、大雨被害は中部地方にも及ぶ。

2日後の7/9、気象庁はこの一連の大雨を
令和2年7月豪雨」と命名した。
nice!(0)  コメント(0) 

お中元エルヴィスサンド [日記]

お中元のお裾分けでハムを頂いた。
早速食べることにする。

IMG_0496.jpeg

我々ふたりに対してすごい量なので、
遠慮なく分厚く切ってやる。
そして焼く。

IMG_0498.jpeg

お中元ハムで最初に作ったのは、エルヴィスサンドである。
・10枚切り食パン2枚
・ピーナツバターたっぷり
・バナナ1/2本くらい
・ハム

はさんで完成。

なんという暴挙…いや、これこそが大人ってもんだ。
すなわち食べたいものを好きなだけ食べる!
めちゃくちゃ美味かった。
そして、食後の満腹感がものすごい。
ハムは色々使い道があるが、もう一回くらいエルヴィスやろう。
nice!(0)  コメント(0) 

虹の橋の向こうの夢 [夢]

また似た感じの夢を見た。

約束の時間に、あるビルに向かっていた。
空は晴れて、ビル全体が輝いているようだった。
きれいなビル内には誰もいなかったが、
約束の場所への行き方を知っていて、
一人でエレベーターに乗った。

一番上の階まで上がって、ドアが開くと、
その部屋が正面にあるのが見えた。
エレベーターを降りて、真っ直ぐ歩いていき、
ドアを開けて入ると、看護師がひとり、
その足元に猫が一匹いた。
猫は看護師のほうを向いて、
足元のボウルから何か食べていて、
こちらを見なかった。
部屋は全体的にピンク色をしていて、
看護師の服もピンク色だった。
足元の猫だけが黒とグレーだった。

看護師が笑顔で挨拶をして、
お待ちしておりました、この子です、と言った。
猫はそれまで一心に食べていたが、
看護師がしゃがんで手を伸ばすと、
食べるのを止めて、気持ちよさそうに頭をすりつけた。

とてもいい子ですよ、と看護師が言った。
その時、猫が今年の2月に
実家で亡くなったスーちゃんだとわかった。
毛並みも良くなり、体重も戻って、
すっかり元気になったように見えた。
死んでしまったのに体調が良くなっているというのは
不思議な気がしないでもないが、
とにかく良かったと感じた。

そこで起きた。
夢から覚めても、やはり良かったと思った。
早速、妻にこの夢の話をすると、
猫は命が9つあるというから、
きっと生まれ変わったのでしょう、と言った。
nice!(0)  コメント(0) 

固定資産税の支払いも電子決済(Apple Pay) [PC・インターネット]

定額給付金の10万円が振り込まれた後、
最初に払ったのは固定資産税(第二期分)だった。

買い物などに使って経済を回すのが趣旨だが、
固定資産税は払っておかないと。
それに、税金のスマホ決済をやってみたかったのだ。

IMG_0491.jpeg

ATMで現金を引き出してコンビニのレジに並ぶ手間も、
クレジットカード決済なら不要になる。
さらに、楽天カードだからポイント1%還元も大きい。
ただ、大阪市税のクレジットカード決済は手数料が必要
料金は支払額によって変動するが、
ポイント還元と比べると、ほとんどトントンだ。
まあ手間が少なくて済むだけでも良い。

IMG_0493.jpeg

Apple Payが選択肢にあるので、もちろん選ぶ。

いつものサイドボタンをダブルクリック+顔認証で
サクッと支払い完了…と思ったら、うまくいかない。
振込用紙のバーコードを読み込む必要があるのだが、
なぜか読み取ってくれない。

説明を読みつつ、
振込用紙のバーコードをカメラで撮影し、
保存した写真ファイルを選択することにより、
バーコードが読み込めた。
ちょっとトリッキーだったが、覚えてしまえば何てこと無い。

スクリーンショット 2020-07-05 10.29.07.png

すぐに支払い完了のメールが来たが、
内容は詳しく書かれていない。
どうやら2週間後くらいに、
支払い完了の通知が郵送されるらしい。

便利な時代になったものだ。

nice!(0)  コメント(0) 

定額給付金、受領 [日記]

ここ毎朝の習慣、スマホアプリでの銀行残高チェックで、
ついに入金を確認した。

「オオサカシ(トク)キユウフ」 20万円。

妻と2人分の定額給付金が口座に振り込まれていた。
さっそく、そのままアプリを操作して妻の口座に10万円を送る。

5/29に申請書を投函して、1ヶ月少し。
大阪市は遅いらしいが、まあ予想通りのスピードだった。

都構想が実現していればもっと早かったという主張もあるらしいが、
それなら都構想を実現させた後、
もう一度給付金を配って確かめてほしいものだ。
(単に欲しいだけ、ではない。いやそうかも。どっちやねん)
nice!(0)  コメント(0) 

2019年の還付申請(配偶者特別控除) [節税・投資・老後資金]

長い道のりだった。
年末調整で配偶者特別控除が漏れていたことに気づいて、
すぐ還付申請に取り掛かってから3日はかかっている。

まず、紙の申請なのかWebなのか?
でつまづいた。
最初にWebを選んでみたが、
その後選ぶところが間違っていたらしく
配偶者特別控除の入力欄が無く、
申請書が完成しても還付額はゼロ円だった。

紙の申請じゃないとダメなのか?
と思って印刷したものに記入しようとしたが、
様式が難解すぎて全然わからなかった。

その後、再度ネット検索を経て、
Webの「確定申告書作成コーナー」から、
ようやく正しい項目を選ぶところまで行けた。

kanpu.jpg

ここで謎の計算式に、妻の収入を当てはめて
配偶者特別控除額を入力。
どこから始めればいいのかわからずかなり時間を費やしたが
入力自体はすぐ終わった。

これだけでは準備完了せず、もう一手間。
添付書類が必要なのだ。
マイナンバーカードならコピー1部で済むが、
持っていないので免許証のコピーと、
さらにマイナンバー記載入りの住民票の写しをもらう必要がある。
仕事帰りに区役所のサービスセンターに行くとしよう。

nice!(0)  コメント(0)